土曜日、アメリカ人のT教授がメキシカン料理を作るというので、テキーラ、ライム、アボガドを持って遊びに行った。
私と夫と、T教授のアパートの近くに住む熱研の女性2人。まずはビールで乾杯し、T教授が焼くトルティーヤに豚挽肉の炒め物、クリームチーズ、チェダーチーズ、サルサソースなどをのせていただく。BGMは映画「フリーダ」の音楽。
ショットグラスがないので、T教授が長崎県波佐見町で買ったという小さな杯でいただく。T教授は、テレビも電話も携帯電話も持っていない。来年3月まで長崎大学熱帯医学研究所の教授を勤め、その後はUSAからグリーンランドまでセーリングする予定らしい。Mさんもテレビや薬缶は持ってなくて、グラスも1個だけという。冷蔵庫には電源が入ってなくて、ガスも止まっているというHさん、当然テレビなんかないだろうなあ。マラリアやデング熱の研究をしている3人は、話題が長崎市の金比羅山の蚊の話で盛り上がる。
アメリカ人がつくるメキシカン料理を食べながら、蚊の話で盛り上がる40-50代の男女5名のパーティー。
先週の日曜日は、青年海外協力隊でガーナ、パラグアイ、ラオスに行った人たちが我が小さなログハウスに集まって宴会でした。
メディアが勝手につくった流行やトレンドに流されず、自分の意志と言葉で会話が弾む人たちとすごす時間は、とてもキラキラしていて、私たちは地球の上に生きているんだと実感する。
何歳になっても夢と自由を追い続ける素敵な自由人たちに乾杯!
2014年6月29日日曜日
2014年6月27日金曜日
終わっているうどん屋
長崎浜屋デパートのイタリア展で、たっぷりイタリアワインとグラッパを試飲し、ちょっと小腹がすいたので、浜屋近くの小さいうどん屋に入った。高校時代にもあったうどん屋なので、同じ場所に40年以上もあるようだ。
ジャパニーズパスタということで、500円の冷やしうどんを注文した。で、でてきたのが、これ。茹でたうどんを冷まして水につけたものと、刻みねぎが少し入っただけのつけだれ。麺にこだわりがあるのかと思うと、これも市販のゆで麺をぶよぶよに茹でただけの、普通のうどん麺。
「これで、500円はないでしょ!40数年もうどん屋やってて、プライドはないの?」
心の中で叫んだけれど、店内はがらがらで、売れないからまずくなるのか、まずいから売れないのか。。「この店はもう終わっている。」とあきらめた。
しかし、ウエイトレスのインド人の女性には、日本のうどんはもっとおいしいことを教えてあげたいと思った。
2014年6月25日水曜日
1979,1984,1989,2014
大学の先輩からメールが届いた。
私たちが卒業した大学にいたイランからの留学生が、メイジェイという女性歌手のお母さんだとわかったらしい。
http://xn--eckai1exkw68xv8f.com/368.html
私はディズニー映画はあまり好きではないので、全く興味がなかったのだが、ホマさんのことは少しずつ思いだしてきた。
ホマさんと初めて会ったのは、1979年。大きな瞳のエキゾチックな女性が大学の図書館前の階段に腰掛けて、日本人女子大生に新聞を読んでもらっていた。イランから来たばかりの彼女は、日本の新聞がうまく読めなかったのだが、『イラン革命』『ホメイニ政権』等の単語が出てきていた。
メイジェイのHPでは、ホマさんが優秀だったから日本に留学したような紹介がされているけれど、そして確かに彼女は優秀だけれど、当時のイランはそのような状況じゃなかったようだ。当時の私には、イランとか革命とか、あまりに遠い国の話で全く興味がなかったのだけれど、その後NYに行き、多くのイラン人が1979年に母国を脱出していることを知った。
次にホマさんと会ったのは、1984年。福岡の大学を卒業後、東京の大学院に進んだ彼女は、なんと私の1回目の夫となる人と同級生になる。で、これも記憶が曖昧なのだが、なぜか私もその大学院の卒業式会場にいて、そこで偶然彼女と再会する。
次に会ったのは、1989年。名古屋国際デザイン会議でNYから一時帰国していた私は、東京で開かれた大学の女子会でホマさんと再会する。その時、彼女が連れてきた幼い女の子が、今のメイジェイらしい。
そして、2014年、最初の出会いから35年、ホマさんの娘が日本で有名歌手となり、アメリカ映画の主題歌を歌っている。
メイジェイの事は、良く知らないけれど、ホマさんは、いつも明るく、強く、はっきりとした日本語で、笑顔で話しかけてきたことを覚えている。
母国を離れ、単身で日本に来て、35年。ホマさんのしなやかな強さを、じんわり思いだしてきた。
私たちが卒業した大学にいたイランからの留学生が、メイジェイという女性歌手のお母さんだとわかったらしい。
http://xn--eckai1exkw68xv8f.com/368.html
私はディズニー映画はあまり好きではないので、全く興味がなかったのだが、ホマさんのことは少しずつ思いだしてきた。
ホマさんと初めて会ったのは、1979年。大きな瞳のエキゾチックな女性が大学の図書館前の階段に腰掛けて、日本人女子大生に新聞を読んでもらっていた。イランから来たばかりの彼女は、日本の新聞がうまく読めなかったのだが、『イラン革命』『ホメイニ政権』等の単語が出てきていた。
メイジェイのHPでは、ホマさんが優秀だったから日本に留学したような紹介がされているけれど、そして確かに彼女は優秀だけれど、当時のイランはそのような状況じゃなかったようだ。当時の私には、イランとか革命とか、あまりに遠い国の話で全く興味がなかったのだけれど、その後NYに行き、多くのイラン人が1979年に母国を脱出していることを知った。
次にホマさんと会ったのは、1984年。福岡の大学を卒業後、東京の大学院に進んだ彼女は、なんと私の1回目の夫となる人と同級生になる。で、これも記憶が曖昧なのだが、なぜか私もその大学院の卒業式会場にいて、そこで偶然彼女と再会する。
次に会ったのは、1989年。名古屋国際デザイン会議でNYから一時帰国していた私は、東京で開かれた大学の女子会でホマさんと再会する。その時、彼女が連れてきた幼い女の子が、今のメイジェイらしい。
そして、2014年、最初の出会いから35年、ホマさんの娘が日本で有名歌手となり、アメリカ映画の主題歌を歌っている。
メイジェイの事は、良く知らないけれど、ホマさんは、いつも明るく、強く、はっきりとした日本語で、笑顔で話しかけてきたことを覚えている。
母国を離れ、単身で日本に来て、35年。ホマさんのしなやかな強さを、じんわり思いだしてきた。
2014年6月20日金曜日
2014年6月19日木曜日
自分の存在位置
毎月、貧血度チェックで長崎大学病院に通院している。長崎大学病院から熱帯医学研究所がある長崎大学医学部内に通じる裏道を最近知り、大学病院の診察後は、裏道を通って長崎大学医学部内に入る。いつもは手製弁当持参だが、診察がある日は、大学内の食堂でランチを食べることにしている。
午前9時、長崎大学病院1階で採血し、4階の婦人科で診察を受けるのだが、採血室は、いつも高齢者で溢れている。老々介護というのか、高齢の夫婦の片方が患者を支えながら、採血を待っている様子は、数十年後の自分を見ているようで、なんとも重苦しい気分になる。介護者がいない高齢者は、入院または自宅で治療をうけるのだろうか。。
採血後は、4階の小児科・婦人科で、1時間くらい検査結果データを待ちながら、診察室で自分の番号が出るのを待つ。その間、妊婦、赤ちゃん、病気の子供、病気の子供に付き添う母親や祖母、婦人科前でまつ妊婦や中年の女性たち。。。赤ちゃんからお年寄りまで、人間の成長と老化の縮図のようにたくさんの女性たちが目の前を通り過ぎていく。
で、診察・会計を終えて、大学病院の裏口から長崎大学医学部敷地内の食堂にいくと、そこは、20代30代の夢と希望に溢れた健康な若い男女たちで溢れている。話声も明るく弾んでいて、30年前の自分もこんなにぴちぴち弾力があったのかと、遠い目で彼らを眺めてしまう。
いつの間にか半世紀以上生きてきて、まだまだ元気と思っていたのが突然極度の貧血で歩くことも困難になり、人間の寿命とか、私の一生の中のどの位置に今立っているのかとか。。
知りたい事、体験したい事が、次々と出てくるこの頃。どんな時でもポジティブじゃないといけないと、自分に言い聞かせている。
午前9時、長崎大学病院1階で採血し、4階の婦人科で診察を受けるのだが、採血室は、いつも高齢者で溢れている。老々介護というのか、高齢の夫婦の片方が患者を支えながら、採血を待っている様子は、数十年後の自分を見ているようで、なんとも重苦しい気分になる。介護者がいない高齢者は、入院または自宅で治療をうけるのだろうか。。
採血後は、4階の小児科・婦人科で、1時間くらい検査結果データを待ちながら、診察室で自分の番号が出るのを待つ。その間、妊婦、赤ちゃん、病気の子供、病気の子供に付き添う母親や祖母、婦人科前でまつ妊婦や中年の女性たち。。。赤ちゃんからお年寄りまで、人間の成長と老化の縮図のようにたくさんの女性たちが目の前を通り過ぎていく。
で、診察・会計を終えて、大学病院の裏口から長崎大学医学部敷地内の食堂にいくと、そこは、20代30代の夢と希望に溢れた健康な若い男女たちで溢れている。話声も明るく弾んでいて、30年前の自分もこんなにぴちぴち弾力があったのかと、遠い目で彼らを眺めてしまう。
いつの間にか半世紀以上生きてきて、まだまだ元気と思っていたのが突然極度の貧血で歩くことも困難になり、人間の寿命とか、私の一生の中のどの位置に今立っているのかとか。。
知りたい事、体験したい事が、次々と出てくるこの頃。どんな時でもポジティブじゃないといけないと、自分に言い聞かせている。
2014年6月14日土曜日
発展途上国に代わる言葉。。
必要書類全て長崎県庁協働課に送り、あとは認可を待つだけのNPO。2ヶ月半くらいかかるというので、9月から正式スタート。
その間にNPOのホームページを完成させたい。で、HP最初の挨拶、説明文を考えているのだが、、アフリカ、東南アジア、南米などの国々を示す言葉が難しい。
以前は後進国、最近は発展途上国、開発途上国という言葉が思い浮かぶが、これらは先進国が正しいということを前提に考えられた言葉で、かつて先進国と呼ばれていた国々の21世紀の諸問題を考えると。。本当に先進国のあり方は正しいの?という疑問がわいてくる。
その間にNPOのホームページを完成させたい。で、HP最初の挨拶、説明文を考えているのだが、、アフリカ、東南アジア、南米などの国々を示す言葉が難しい。
以前は後進国、最近は発展途上国、開発途上国という言葉が思い浮かぶが、これらは先進国が正しいということを前提に考えられた言葉で、かつて先進国と呼ばれていた国々の21世紀の諸問題を考えると。。本当に先進国のあり方は正しいの?という疑問がわいてくる。
で、ネットで調べると、未開発国、低開発国、後発開発途上国という言葉が出てきた。 でも、どうもしっくりこない。
「舟を編む」の逆で、新しい言葉を作ってもいいかも。。スローフードみたいに。。「スローカントリー」とか、「ゆったり発展国」、「ぼちぼち進歩国」、「若竹成長国」「若年開発国」「成長途中国」など。。
それぞれの国の魅力や価値を認めた上で、なんらかの支援をしたくなる。。そんな言葉はないものか。。未、低、後という漢字は使いたくないのだが。。私の言語能力では難しすぎるか。。
サッカー観戦週間>長崎の悲劇
ワールドカップ、始まりましたね。
オランダvsスペイン戦、午前4時に起きて観た甲斐がありました。
4年前の南アフリカ決勝戦のリベンジ。。5点も入るとは思わなかったけど、執念というかアドレナリンパワーというか。。人間の身体能力のものすごさに感動しました。
フラットTVの前に2人用ソファーとテーブルを置いて、カウチポテト観戦席をつくり、ワインやシャンペンをネットで2ダース購入し、チーズ、フルーツ、アボガド、ポテトサラダなどなど観戦用料理も準備。NYのスポーツバーで、ポテトやサラダを食べながら観戦したのを思い出します。
サッカー観戦はライブに限る。が、しかし、時差の関係で午前1時、4時、7時、10時で全試合観戦は体力的にしんどい。
結局、放送スケジュールをチェックして1日2試合くらい選んで観ることにした。15日日曜日はやっぱり、イングランドvsイタリア戦と、日本vsコートジボワール戦。
と、日本で放送スケジュールを見ながら気がついた。長崎では、TV東京放送の試合は観戦できないのだ。といって、ケーブルに入る気はしないし、、まあ、ネットで海外放映番組をサーチすることもできるのだけど。。やっぱりTVで見たかったなあ。。。突然、長崎が超田舎に思えてきた。。
まあ、時間と体力が続く限り、長崎で放送される試合を楽しみましょう!
オランダvsスペイン戦、午前4時に起きて観た甲斐がありました。
4年前の南アフリカ決勝戦のリベンジ。。5点も入るとは思わなかったけど、執念というかアドレナリンパワーというか。。人間の身体能力のものすごさに感動しました。
フラットTVの前に2人用ソファーとテーブルを置いて、カウチポテト観戦席をつくり、ワインやシャンペンをネットで2ダース購入し、チーズ、フルーツ、アボガド、ポテトサラダなどなど観戦用料理も準備。NYのスポーツバーで、ポテトやサラダを食べながら観戦したのを思い出します。
サッカー観戦はライブに限る。が、しかし、時差の関係で午前1時、4時、7時、10時で全試合観戦は体力的にしんどい。
結局、放送スケジュールをチェックして1日2試合くらい選んで観ることにした。15日日曜日はやっぱり、イングランドvsイタリア戦と、日本vsコートジボワール戦。
と、日本で放送スケジュールを見ながら気がついた。長崎では、TV東京放送の試合は観戦できないのだ。といって、ケーブルに入る気はしないし、、まあ、ネットで海外放映番組をサーチすることもできるのだけど。。やっぱりTVで見たかったなあ。。。突然、長崎が超田舎に思えてきた。。
まあ、時間と体力が続く限り、長崎で放送される試合を楽しみましょう!
2014年6月12日木曜日
本当にあった怖い話 その2
30年ぶりに生れ故郷の長崎で生活を始めて5年が過ぎた。近所に住む若者や子供たちが激減し、高齢者と車ばかりが増えている。
毎朝、路面電車乗り場まで18分間、小型車が1台通るのがやっとという道幅なのに、両方通行の曲がりくねった細い坂道を歩いていると、前からも後ろからもいろいろな車がやってくる。
カーブの内側ぎりぎりを突然猛スピードで走ってくる女性ドライバー、携帯電話やタバコを吸いながら運転している人たちなどなど、怖くてしょうがない。
ある時、運転席が無人のSUVが近づいてきて何事かと思ったら、腰が曲がったよぼよぼのおばあさんのしわだらけの手が運転席のハンドル下部の乗っかっていた。また、ある時には、おじいさんが歯磨きしながら自動車を運転していた。。
恐るべし、長崎の運転手たち。。デジカメ撮影できなかったのが残念である。
2014年6月7日土曜日
50代から始めるNPO その8
金曜日の昼休み、NPO設立総会。過半数のメンバーが集まった。平成26年度、27年度の事業計画書などを報告し、必要書類に署名捺印してもらえばOK。
NPOの監事担当のM教授が教える長崎大学国際健康開発科の学生たちが数名見学にきている。海外青年協力隊経験者など、健康開発的視点から国際的に活動することを目指す優秀な学生たちが、私のプレゼンテーションにとても興味を示してくれた。
発展途上国の現状レポートと、世界中のデザイナーたちのアイディアと、それらを支援したいと思う人たちからの寄付そのほかによって、いろいろな問題をかっこよく問題解決できるNPOをめざし、 そのためには、まずは発展途上国の現状を、悲惨な状況レポートだけでなく、面白いこと、すばらしいこともレポートし、面白いコンテンツが集まったHPから始めたいという私の意見に、学生たちが興味を示し、総会終了後、彼らの意見や体験談をHP上にアップしていきたいと言ってきた。
NPOを成功させるには、何より多くの人たちが興味をもつようなコンテンツの充実が重要と考えるようになってきた私に、20代、30代の若い人たちの助っ人が現れた!
なんだか、一筋の光が天から降りてきた感じ。
まだまだ道は長いけれど、大きな一歩を前進しました”
NPOの監事担当のM教授が教える長崎大学国際健康開発科の学生たちが数名見学にきている。海外青年協力隊経験者など、健康開発的視点から国際的に活動することを目指す優秀な学生たちが、私のプレゼンテーションにとても興味を示してくれた。
発展途上国の現状レポートと、世界中のデザイナーたちのアイディアと、それらを支援したいと思う人たちからの寄付そのほかによって、いろいろな問題をかっこよく問題解決できるNPOをめざし、 そのためには、まずは発展途上国の現状を、悲惨な状況レポートだけでなく、面白いこと、すばらしいこともレポートし、面白いコンテンツが集まったHPから始めたいという私の意見に、学生たちが興味を示し、総会終了後、彼らの意見や体験談をHP上にアップしていきたいと言ってきた。
NPOを成功させるには、何より多くの人たちが興味をもつようなコンテンツの充実が重要と考えるようになってきた私に、20代、30代の若い人たちの助っ人が現れた!
なんだか、一筋の光が天から降りてきた感じ。
まだまだ道は長いけれど、大きな一歩を前進しました”
2014年6月5日木曜日
Want to be cool
Wired でみつけた記事。
http://wired.jp/2014/05/12/book-whose-pages-filter-dirty-water/
科学者とデザイナーのコラボで生まれた水を浄化する本。
こんなクールな仕事に参加できたら素敵ですよね。
http://wired.jp/2014/05/12/book-whose-pages-filter-dirty-water/
科学者とデザイナーのコラボで生まれた水を浄化する本。
こんなクールな仕事に参加できたら素敵ですよね。
2014年6月3日火曜日
記憶力が薄れていくけれど、それは、それで、いいことだろう。。
若い頃は、記憶力はいい方だと思っていたのだが、最近過去の記憶の一部が欠落していることが増えてきた。
先月東京で数年、数十年ぶりに会った知人たち。私がNYにいた23年間に、何度かNYに来た人たちがほとんどなのだが、どのようなきっかけでNYで出会ったのかとか。。どこに行ったか、何をしたか。。細かい部分まで覚えていない。久しぶりに会って、別かれて、数日たってから、そういえばあの時あんなことした。。と思い出したり思い出さなかったり。。
長崎市民図書館の本を予約して、夫に借りてきてもらう。本が届くのを待つ間、以前同じ本を読んだことを思い出す。でも、読み返してみると、確かに以前読んだのだが、細かい部分まで覚えていない。。。
それはそれとして、自宅で療養していると、過去や未来のいろいろなことを考えるのだが、あの時のあの出来事は、あんな意味だったんだ。。と、今になって気づいたり、まだまだ知らないこと、知りたいことがたくさんあることに気づいたりする。。。
これを老化というのか、アルコール摂取量が多すぎて、脳細胞が枯渇してきたのか。。。
でも、まあ、記憶が薄れていくことも、新しい知識をゆっくりマイペースで積み上げていくことも、それはそれでいいことだと、思うのは。。。甘すぎるかな。
先月東京で数年、数十年ぶりに会った知人たち。私がNYにいた23年間に、何度かNYに来た人たちがほとんどなのだが、どのようなきっかけでNYで出会ったのかとか。。どこに行ったか、何をしたか。。細かい部分まで覚えていない。久しぶりに会って、別かれて、数日たってから、そういえばあの時あんなことした。。と思い出したり思い出さなかったり。。
長崎市民図書館の本を予約して、夫に借りてきてもらう。本が届くのを待つ間、以前同じ本を読んだことを思い出す。でも、読み返してみると、確かに以前読んだのだが、細かい部分まで覚えていない。。。
それはそれとして、自宅で療養していると、過去や未来のいろいろなことを考えるのだが、あの時のあの出来事は、あんな意味だったんだ。。と、今になって気づいたり、まだまだ知らないこと、知りたいことがたくさんあることに気づいたりする。。。
これを老化というのか、アルコール摂取量が多すぎて、脳細胞が枯渇してきたのか。。。
でも、まあ、記憶が薄れていくことも、新しい知識をゆっくりマイペースで積み上げていくことも、それはそれでいいことだと、思うのは。。。甘すぎるかな。
2014年6月1日日曜日
パンプキンポタージュスープを作りました!
最近、かぼちゃにはまっている。薄く櫛形にスライスして、フライパンに薄くオリーブオイルを入れて両面をこんがりと焼いて、ブラックペッパーとバルサミコをかけ、サラダと一緒に食べる。お弁当の彩りにも美しい。
貧血がひどくて、木曜日の午後から自宅療養中の私。あまり、面倒なことはできないので、1/2にカットしたかぼちゃを電子レンジで過熱して柔らかくし、種と外皮をむいて、ブイヨンを入れた水でことこと煮込み、しばらく冷まして荒熱をとったあと、ミキサーにかける。ゆっくり暖めながら塩・胡椒で味を調え、スープ皿に入れ、牛乳、ホワイトトリュフ入りオリーブオイル、ブラックペッパーをかけ、摘みたてのパセリをのせてる。
身体に優しいパンプキンポタージュスープの出来上がり。
今年83歳になる父親は、戦争中を思い出すとかで、かぼちゃはほとんど食べない。。70年前に、十分すぎるほどのかぼちゃを食べたんだね。。
登録:
投稿 (Atom)