シークエンシングの読み方がよくわからなくて、私の実験方法が悪いのかと、何度も何度も実験をくりかえした。(試薬とても高いんだけどね。。。。)
U助教授がシークエンシングが得意と聞いたので、今までの実験結果を持ってどこが悪いのか質問に行った。シークエンシングを解析するソフトでデータを読み取り、マシンがうまく読み取れなかったシークエンスをひとつひとつ読み取っていく。波形によっては、サンプル濃度を調整して再度シークエンシングをする。
今まで、だめだと思っていたデータが、97% Ident と出て、突然未来が明るくなった!
化学のことは、よくわからないのだけれど、A(アデン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)4種類の塩基の配列で、いろいろな意味があるのが面白い。AとT、GとCが対になっていていろいろ読み取っていくのだけど、ある日組み合わせを間違ってAとC、TとGを対にしてしまったら、頓珍漢なものになってしまった。。
その後、ATGC を Art Theater Guild Company と呼ぶことにしている。
Art Theater Guild (ATG)は、1961年から1992年まで、日本で上質な映画をたくさん配給してきた組織で、海外だけでなく日本映画の発展にもずいぶん貢献してきた。私が好きな鈴木清純監督もATGで知ったし、ぼんやりとしか覚えてないけど、寺山修司の映画は、もう一度じっくり見たい作品のひとつ。。。
シークエンシングとアヴァンギャルド・ムービーは全く繋がりがないのに、ATGという 3つのアルファベットを並べると、私の中では不思議とつながるのだ。DNA解析実験と実験映画で実験という言葉も共通しているし。。。
ATGC,ATGC と頭の中で歌いながら、今日も実験しています。
本日のBGM : ATGC (好きなメロディーでATGCを繰り返してください ♪)
2014年5月29日木曜日
2014年5月24日土曜日
豊かさを感じる時
今年は、木苺とびわがたくさん実っている。梅は去年より少ないけれど、おいしそうな小梅が採れた。山椒の葉(木の芽)もたくさん育っている。ログハウスから少し離れた所にある父の畑には、甘夏が大量になっている。
ログハウスの前で勝手に育ったびわは、市販のびわより小ぶりでデコボコも多いが、甘みが濃くおいしい。木苺の甘さと食感は、とても優しくて柔らかい。
ザボンの花からは、上品な香りが漂い、小さなうぐいすや長崎アゲハが蜜を吸いにやってくる。
豊かな自然って、本当にいいなと感じます。
2014年5月22日木曜日
手術しなくてよかったかも。。。
子宮筋腫の内視鏡手術で癌が拡散する恐れがあることがニュースに出ていた。
数年前から子宮筋腫摘出手術または子宮摘出手術を3名のドクターに薦められていた私。でも54歳という年齢で女性ホルモンも少なくなり、卵巣の活動も弱まり、閉経も近いということで、なんとか手術を回避できることになった。一般的に日本人女性の閉経平均年齢は50歳らしい。
まあ、単純に病院や薬や手術はなるべく回避したいというので、ダダこねてるうちに歳とって閉経になるというだけの話なのだけど、結果オーライということで、ラッキーでした。
次はどんな病気がやってくるのか。。人間が歳をとるということは、不安との戦いなのかなあ。
最近、ミニスカートや生足の娘たちをみると、遠い過去の出来事のような気がします。
でも、50,60歳過ぎても、素敵な女性たくさんいるし。。。ポジティブに明るく考えようっと!
数年前から子宮筋腫摘出手術または子宮摘出手術を3名のドクターに薦められていた私。でも54歳という年齢で女性ホルモンも少なくなり、卵巣の活動も弱まり、閉経も近いということで、なんとか手術を回避できることになった。一般的に日本人女性の閉経平均年齢は50歳らしい。
まあ、単純に病院や薬や手術はなるべく回避したいというので、ダダこねてるうちに歳とって閉経になるというだけの話なのだけど、結果オーライということで、ラッキーでした。
次はどんな病気がやってくるのか。。人間が歳をとるということは、不安との戦いなのかなあ。
最近、ミニスカートや生足の娘たちをみると、遠い過去の出来事のような気がします。
でも、50,60歳過ぎても、素敵な女性たくさんいるし。。。ポジティブに明るく考えようっと!
2014年5月21日水曜日
50代から始めるNPO その7
ふうう。やっと申請手続きのための書類が整ってきました。
長崎県でNPO法人を設立するには、下記の書類が必要!
こんなに面倒な仕事するのは、生まれて初めてです。しかも、住所や名前の漢字は、住民票どおりでないといけないし、ものすごく細かい。。。
・設立認証申請書 1部
・定款 2部
・役員名簿 2部
・就任承諾及び誓約書(写し) 1部
・住民票(原本) 1部
・10人以上の社員名簿 1部
・確認書(原本) 1部
・設立趣旨書(原本+写し) 2部
・総会議事録(写し) 1部
・事業計画書 2部
・活動予算書 2部
でも、公務員や会社勤めの人たちって、何十年も、面倒な書類をこつこつ作っているんですよね。
とにかく、一歩前進です。
最近、白髪が増えた気がするぞ!
長崎県でNPO法人を設立するには、下記の書類が必要!
こんなに面倒な仕事するのは、生まれて初めてです。しかも、住所や名前の漢字は、住民票どおりでないといけないし、ものすごく細かい。。。
・設立認証申請書 1部
・定款 2部
・役員名簿 2部
・就任承諾及び誓約書(写し) 1部
・住民票(原本) 1部
・10人以上の社員名簿 1部
・確認書(原本) 1部
・設立趣旨書(原本+写し) 2部
・総会議事録(写し) 1部
・事業計画書 2部
・活動予算書 2部
でも、公務員や会社勤めの人たちって、何十年も、面倒な書類をこつこつ作っているんですよね。
とにかく、一歩前進です。
最近、白髪が増えた気がするぞ!
2014年5月19日月曜日
長崎交響楽団定期演奏会
5月18日、長崎交響楽団の定期演奏会というのを観にいった。
クラッシックコンサートは、過去数回しか行ったことがない私。
最初は、奥の席に座っていたのだが、おば様たちの化粧や香水の匂いが強すぎて、無臭地域を探していたら、前から2番目の真ん中の席になってしまった。。。って、前のほうはガラガラ。日本人はなんで奥から座るのだろう。。と思った。
ワーグナーの歌劇ローエングリン、ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番は、正直あまり印象に残っていないのだが、ラフマニノフの交響曲第2番は、演奏者たちが一体となって盛り上がっていく感じがして、インパクトがあった。演奏者たちが、五感を集中させてひとつの音楽を作り上げていく様子は、日常生活から遊離した不思議な空間と体験のようで、新鮮だった。
オーケストラって、団体競技スポーツに似ていると思った。
しかし、バイオリンソロの人は、ただ器用に流して演奏しているようで、もう少しエンターテイメントとしてのパフォーマンスが欲しかった。。って、素人意見でした。
クラッシックコンサートは、過去数回しか行ったことがない私。
最初は、奥の席に座っていたのだが、おば様たちの化粧や香水の匂いが強すぎて、無臭地域を探していたら、前から2番目の真ん中の席になってしまった。。。って、前のほうはガラガラ。日本人はなんで奥から座るのだろう。。と思った。
ワーグナーの歌劇ローエングリン、ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番は、正直あまり印象に残っていないのだが、ラフマニノフの交響曲第2番は、演奏者たちが一体となって盛り上がっていく感じがして、インパクトがあった。演奏者たちが、五感を集中させてひとつの音楽を作り上げていく様子は、日常生活から遊離した不思議な空間と体験のようで、新鮮だった。
オーケストラって、団体競技スポーツに似ていると思った。
しかし、バイオリンソロの人は、ただ器用に流して演奏しているようで、もう少しエンターテイメントとしてのパフォーマンスが欲しかった。。って、素人意見でした。
2014年5月14日水曜日
半分あきらめて生きる
東京で旧友と会ったり、会えなかったり、体調がすぐれなかったり、でも手術は回避できたり。。で、なんとなく気分が悶々としているこの頃。天気も雨が降ったりやんだりで。。それらがズ~~ンと気分にでてしまう自分に、またまた落ち込みそうでネガティブループがぐるぐる。。。
そんな中でみつけたブログ記事「半分あきらめて生きる」
http://blog.tatsuru.com/2014/05/14_0818.php
アウトローとまではいかないけれど、一般常識というか、王道というか。。そんな生き方を無視してここまで来た私。過去に魅かれた人たちも、そんな人が多くて、当然いろいろあって別れたりしたけど、みんないわゆる勝ち組とは程遠い人生を送っているようだ。。
でも、それでもいいんだよね。人それぞれ、スタイルやこだわりがあって、それは必ずしも今の欧米や日本のシステムとは一致しないかもしれないけれど、周りに合わせて自分の時間をすり減らすより、孤独でも一人で考える時間があるほうが、場合によっては豊かなのかもしれない。。
本日のBGM。「Heart of Gold」 by Niel Young 邦題は「孤独の旅路」
https://www.youtube.com/watch?v=7fXaC07X5M8
そんな中でみつけたブログ記事「半分あきらめて生きる」
http://blog.tatsuru.com/2014/05/14_0818.php
アウトローとまではいかないけれど、一般常識というか、王道というか。。そんな生き方を無視してここまで来た私。過去に魅かれた人たちも、そんな人が多くて、当然いろいろあって別れたりしたけど、みんないわゆる勝ち組とは程遠い人生を送っているようだ。。
でも、それでもいいんだよね。人それぞれ、スタイルやこだわりがあって、それは必ずしも今の欧米や日本のシステムとは一致しないかもしれないけれど、周りに合わせて自分の時間をすり減らすより、孤独でも一人で考える時間があるほうが、場合によっては豊かなのかもしれない。。
本日のBGM。「Heart of Gold」 by Niel Young 邦題は「孤独の旅路」
https://www.youtube.com/watch?v=7fXaC07X5M8
2014年5月11日日曜日
バラの花
今日は、母の日。
カーネーションは地味な気がして、ピンクと白のバラの花とカスミソウの花束を贈った。
今年、80歳の母に、あと何回プレゼントを贈れるのだろう。
私自身がもっと健康にならないとと思った。
でも、今日もやっぱりワインを飲んでいる。健康志向ということで、最近はオーガニックワイン!少しは努力してるんだぜ!
ところで、バラの花といえば、やっぱりこの曲ね。矢野彰子も歌ってるし。。でも、レイ ハラカミ バージョンは、本当に美しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=CWoLZxOlKdU&list=RDyWFb743OMHs
「明日ぼくらは旅に出ようぜ♪」というフレーズが耳に残ります。
カーネーションは地味な気がして、ピンクと白のバラの花とカスミソウの花束を贈った。
今年、80歳の母に、あと何回プレゼントを贈れるのだろう。
私自身がもっと健康にならないとと思った。
でも、今日もやっぱりワインを飲んでいる。健康志向ということで、最近はオーガニックワイン!少しは努力してるんだぜ!
ところで、バラの花といえば、やっぱりこの曲ね。矢野彰子も歌ってるし。。でも、レイ ハラカミ バージョンは、本当に美しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=CWoLZxOlKdU&list=RDyWFb743OMHs
「明日ぼくらは旅に出ようぜ♪」というフレーズが耳に残ります。
2014年5月9日金曜日
ピグミー・ウッドペッカー登場
今年の4月から時々ログハウス裏の枯れかけたザボンの木にやってくる鳥。「トントントトト♪トントン♪トントン♪」と小さな音が聞こえるので、よく見たら小さなキツツキでした。
野鳥に詳しいアメリカ人にビデオを見せたら、ピグミー・ウッドペッカーという鳥だそうです。
野鳥に詳しいアメリカ人にビデオを見せたら、ピグミー・ウッドペッカーという鳥だそうです。
また、ログハウス地下室横の資材置き場の下には、どうやらハクビシンの親子が住んでいるようです。(写真はまだ撮れていません)
きれいな空気、美味しいハーブ、野鳥と小動物たち。。。ゆっくり療養するには、最高の環境に思えてきました!
2014年5月3日土曜日
長崎市で一番混雑している場所
5月から長崎大学熱帯医学研究所に職場復帰。健康保険も完備されたことだし、職場の隣にある長崎大学病院で精密検査を受けることにした。
で、外来患者受診方法を調べると、紹介状なしだとまず3500円かかるという。去年までお世話になっていた済生会病院に電話して紹介状を作ってもらうが、なんと担当医が忙しいとかなんとかで紹介状ができるまで1週間もかかった!自分の病院の患者が他の病院に移るときには、こんなもんなんだねぇ。
4月30日に紹介状を受け取りに行ったら、健康保険がないと2500円、健康保険があれば250円という。健康保険は5月1日から有効なので、5月1日再度紹介状を受け取りに行き、5月2日に長崎大学病院に受診に行くことにした。
アメリカでは紹介状は無料だったし、電話1本で簡単に書いてくれたのに。。。しかも、紹介状にまで保険がいるとは。。日本って、健康保険に入っているかいないかというのも、人間の権利のフィルターなんだと実感。
5月2日午前9時、長崎大学病院。初診外来、再診そのほか受付窓口がたくさん。まず、インフォメーションコーナーに行き、紹介状を渡して初診患者用書類に必要事項を記入し、初診外来受付で待つ。まだ保険証が手元にない場合の支払い方法とかいろいろ聞き、受診カードとファイルをもらう。外来患者、車椅子の人、点滴や酸素ボンベにつながった人、付き添いの人、などなどで大混雑の1階フロアー、4階婦人科行きエレベーターがみつからずうろうろしていると、案内係の男性がやってきて、エレベーター前まで案内される。4階受付でさらに書類にいろいろ記入し、自分で体重、血圧を測り、番号札とファイルを受け取り、待合室のモニターに番号が出るのを待つ。途中名前を呼ばれ、診察前の問診を受ける。。。その後診察を受け、1階の採血コーナーで採血し、会計をすます。その間2時間半。ものすごい人混みなのに、結構スムーズに流されて会計まで進んだ。結果は来週わかるらしい。。
ふうううう。ゴールデンウィークとかとは全く関係なく、大混雑。長崎市で一番混雑している場所は、長崎大学病院でした!
他の地方都市も同じなのかな。。
で、外来患者受診方法を調べると、紹介状なしだとまず3500円かかるという。去年までお世話になっていた済生会病院に電話して紹介状を作ってもらうが、なんと担当医が忙しいとかなんとかで紹介状ができるまで1週間もかかった!自分の病院の患者が他の病院に移るときには、こんなもんなんだねぇ。
4月30日に紹介状を受け取りに行ったら、健康保険がないと2500円、健康保険があれば250円という。健康保険は5月1日から有効なので、5月1日再度紹介状を受け取りに行き、5月2日に長崎大学病院に受診に行くことにした。
アメリカでは紹介状は無料だったし、電話1本で簡単に書いてくれたのに。。。しかも、紹介状にまで保険がいるとは。。日本って、健康保険に入っているかいないかというのも、人間の権利のフィルターなんだと実感。
5月2日午前9時、長崎大学病院。初診外来、再診そのほか受付窓口がたくさん。まず、インフォメーションコーナーに行き、紹介状を渡して初診患者用書類に必要事項を記入し、初診外来受付で待つ。まだ保険証が手元にない場合の支払い方法とかいろいろ聞き、受診カードとファイルをもらう。外来患者、車椅子の人、点滴や酸素ボンベにつながった人、付き添いの人、などなどで大混雑の1階フロアー、4階婦人科行きエレベーターがみつからずうろうろしていると、案内係の男性がやってきて、エレベーター前まで案内される。4階受付でさらに書類にいろいろ記入し、自分で体重、血圧を測り、番号札とファイルを受け取り、待合室のモニターに番号が出るのを待つ。途中名前を呼ばれ、診察前の問診を受ける。。。その後診察を受け、1階の採血コーナーで採血し、会計をすます。その間2時間半。ものすごい人混みなのに、結構スムーズに流されて会計まで進んだ。結果は来週わかるらしい。。
ふうううう。ゴールデンウィークとかとは全く関係なく、大混雑。長崎市で一番混雑している場所は、長崎大学病院でした!
他の地方都市も同じなのかな。。
登録:
投稿 (Atom)