2009年5月14日木曜日

田舎のログハウスの宿命


朝風呂に入ろうとしたら、洗面器の中に大きなムカデがいた!
熱湯をかけて殺し、トイレに流す。南無。。
ムカデさん、洗面器の中にいてくれてありがとう。
さらに、どんな虫が出てくるかわからないので、強力な虫刺され用軟膏「ムヒアルファEX」を購入する。
ログハウスは隙間壁、隙間床だらけなので、梅雨が来る前に、壁中の穴を埋めなければ。。

屋外は、ゆずの花の甘いかおりが漂っているが、その周りにミツバチ、スズメバチ、クマンバチがたくさんいてブンブン三重奏。ブログで「今の音」を聞けるように準備することにした。もうしばらくお待ちを。

父親に、スズメバチ対策を聞いたところ「蜂はどこにでもおっとよ~~。」と一言。
恐るべし長崎!

2009年5月12日火曜日

軍艦島 Now



友達が GW休暇に東京から軍艦島ツアーで長崎に来た。私はツアーに参加していないので行けなかったが、彼女が最新の軍艦島の写真を送ってくれた。
38年前、軍艦島の隣にある高島に住んでいた頃は、軍艦島の子供たちと一緒に遊んだこともある。でも、当時は軍艦島には興味がなく、とうとう上陸することはなかった。
日本最古の鉄筋コンクリート住宅でできた廃墟は、時の流れと風化を無言で語りかけている。

2009年5月7日木曜日

豚インフルエンザのおかげで。。。


豚インフルエンザのおかげで、いままでアメリカではほとんど売れなかったマスクが急に売れてきた。サミラ・ブーンがデザインしたアニマルマスクの豚バージョンは、完売。追加注文で30個ゲットして来週からまた販売する。
ついでに、新しくカスタム・マスクやアート・マスクも来週から販売開始!
www.ohmymask.com/

豚インフルエンザのおかげで、空港や病院、学校などで働く方々は、大変ですが、私の懐も大変なので、便乗ビジネスしちゃいます。アート・マスクのコーナーでは、ラジカル鈴木のラジカル・マスクをたくさん紹介します!他にもNY、トルコ、フランスのアーチストたちも参加します。

NYから帰国するとき、持ち物はほとんど処分して、夫婦2人で、ダンボール11箱と小さなスーツケース2つだけで、日本に来たけれど、タミフルと防毒マスクだけは、しっかり持ってきました!

BGMは「ネコジャラ市の11人」♪


ログハウス前、畳4畳ほどの荒れた土地を耕し、ナス、トマト、枝豆、しそ、オクラ、バジル、ミント、とうもろこし、サニーレタスなどを植える。枝豆とサニーレタスは芽が出てきた。
日差しが強く乾燥しているので、毎日2回水をやり、籾殻をかぶせる。。こりゃあ腰が曲がるわ。
紫外線が強いので、帽子の下に手ぬぐいを入れて首筋や顔周りを覆っている。
頭の中に流れるBGMは「ネコジャラ市の11人」♪

♪ ここはまだ、石ころゴロゴロ
♪ ここはまだ、草がぼうぼう
♪ ここはまだ、やぶ蚊がブンブンだけど
♪ ここに街をつくろう、僕たちの街、ふるさと~~ 

一番待ちどおしいのは、ワイルド・ミント。できたらたっぷり”モヒトー”を飲むんだ!

2009年5月4日月曜日

26年前の私


物置と化していた実家の私の部屋を整理していたら、26年前に友達が描いてくれた私の似顔絵が出てきた。当時は石坂浩二に似ていると言われていたのだが、今は似てません!いちおう女性だし。。
で、このイラストを描いた友達は、現在慶応大学教授で、ユニークなデザイン活動をしています。
今月末から 21_21Design Sight で開催される骨展のディレクターもしています。
下記、彼のブログサイト。
http://lleedd.com/blog/

このイラスト、あとで値打ち上がるかなあ?

2009年5月3日日曜日

中身は水ですよ!


日本のパッケージデザインはすごいと思う。20数年前まで、グラフィックデザイナーになりたかった私にとって、NYで出会ったデザイナーたちから、子供の頃おみやげにもらった日本製のおかしやおもちゃのパッケージデザインに感激していたというような話を聞くと、自分のことのように嬉しかった。
でも、久しぶりに日本でゆっくり生活していると、パッケージデザインは洗練されているけれど、中身が少なかったり、デザインからのイメージほど美味しくなかったり、サプリとか化粧品とかは、本当に効果があるのかな。。とか思ってしまう。パッケージデザインやコピーばかりが先行していて、だまされているような気がして、デザインだけでは買わないようになった。。。
とは言うものの、サントリーの「無頼派」というウイスキーのミニボトルは、パッケージデザインとネーミングに惹かれて、つい買ってしまった。中身はあっけなく飲み切ってしまい、味もよく覚えていないが、水筒がわりにいつもこのボトルを持ち歩いている。ただひとつ、問題なのは、図書館や公園でこのボトルに入っている水を美味しそうに飲んでいると、周りの人たちにアル中のように見られてしまうこと。。まあ、たしかにそれも当たってはいるのだが、「中身は水ですよ!」と言いながら飲みたくなってしまう。

2009年5月1日金曜日

亀山社中は工事中




天気がいいので、亀山社中や坂本竜馬像でも見に行こうとサンドイッチを持ってでかけてみたら、どちらも工事中で見れない。GWには間に合わなかったのですね。
でも、亀山社中に行く途中の若宮神社が面白かった。色彩感覚がちょっと違う。不思議な異国に来た感じ。
帰りは、新大工市場で新鮮な鯵を一匹198円で買い、夫が寿司を握ってくれた。ぬかづけと煮物は私が作りました。山椒の葉、バレン、もみじ(?)は、ログハウスの前にたくさん生えています。