2008年8月31日日曜日

屋上からの景色




ひさしぶりにアパートの屋上に行った。

去年まで見えていた自由の女神の方向に大きなビルが2つ建って、自由の女神はすっかり見えなくなっていた。アメリカは不景気のはずなのに、マンハッタンには新しいビルが竹の子のようにずんずん建っている。

頭上を銀色の光がものすごいスピードで走っていった。デジカメのシャッターを押したときには、白い軌跡しか残っていなかった。 F3戦闘機だったのだろうか。。マンハッタンの南から北方向には、よく白い線が走っている。

2008年8月27日水曜日

Wall Street のランチタイム





Wall Streetでランチを食べるなら、絶対 MANGIAがお薦め!量り売りで好きな料理を選んで店内のテーブルに座っても、テイクアウトもOK! 特にサラダが充実しているのが、野菜好きの私には最高です。

今日、テイクアウトしたのは、ドライド・クランベリーとクルミであえたワイルドライス、赤キャベツ、ヒカマ、ルッコラ、インゲン、トマト、ニンジン、赤ピーマン、ズッキーニ、レタス、ポテト、オリーブ、パイナップル、ペンネのセロリ入りミートソースにチキン・パルメジャーノ。たっぷり2人分で22ドル。

自分では絶対料理しないようなカラフルで豊富な食材は、高級レストランのコースメニューみたいで、贅沢な気分になります。さらに、安くて美味しいワイン1本があれば、最高!

MANGIAは、マンハッタン内に数件ありますが、Wall Street店は、午後4時閉店なので、午後3時以降は半額。ピザやサンドイッチは2個買って1個分の値段になりますが、品数はグーンと少なくなります。

2008年8月25日月曜日

街角のアート vol.1


トライベッカの歩道の片隅でみつけた Tom Ottemessの小さなブロンズ製の蛙とミツバチ。

彼の作品は、マンハッタン14th street & 8th Streetの地下鉄乗り場でも Life Undergroundシリーズでたくさん展示されている。



日常生活の中に、新鮮な和みをあたえてくれるチャーミングなパブリックアートの成功例。

2008年8月23日土曜日

防犯カメラ増設中


Broadway 南部に、防犯カメラを設置中。
マンハッタン中に防犯カメラが設置されるらしい。
全部で何基設置されるのだろう。。

以前、設置されたばかりの新しいLEDの信号機が盗まれていたことがあったが、防犯カメラを盗む人は、さすがにいないかなあ。

2008年8月22日金曜日

今日の雲



ぽっかり浮かんだ雲が綺麗で、写真を撮ってみた。
あとで、もう一度見てみたら、左のビルが透明のビルのように見えた。
写真は、ときどき不思議なイメージを残してくれる。

P.S. 写真は合成ではありません!

2008年8月21日木曜日

コンテンツの値段


北京オリンピックも終焉に近づいてきました。
女子ソフトボール決勝戦や、女子サッカー3位決定戦は、テレビや NBCのオリンピック専用サイトで、無料で動画を楽しむことができ、日本女子の健気な姿に感動しました!

でも、体操個人でアメリカ人選手がでない試合や、メダルにからまない地味な試合は、ビデオがなかったり、あってもPay for View 、つまり有料。

タイムワーナー・ケーブルの日本語放送Japan TVは、毎月の視聴料金が$24.95で、1チャンネルのみ。しかも、同じ番組が2回以上繰り返し放送されるので、なんだか損している気がします。

タイムワーナー・ケーブルTVは、ビデオ・オン・デマンドといって、1本$4.99で24時間レンタルの映画が観れますが、これは、録画できません。

IP-Funは、専用装置を購入すれば、毎月5500円で日本のテレビの番組がいつでもリアルタイムで観ることができるとか。

もうすぐオリンピックも終わり。祭りの後の寂しさを元気づけるためにも、そろそろIP-Funを利用しようかなあ。。と、迷っています。


2008年8月20日水曜日

Vintage Wine NY







ユーロ高、ドル安、輸送費の値上げなどで、ヨーロッパのワインが高くなりました。そこで見直されているのがNYのローカルワイン。日本でいうところの地酒です。
以前は、アメリカのワインといえばカリフォルニア産でしたが、最近はNYのワインもずいぶん美味しくなりました。写真は、SOHOにあるNY州産のワインだけを販売しているお店。店内奥にあるカウンターでテイスティングもできます。

私のお気に入りは、Finger Lakes の Riesling "Anthony Road" 2007年 $19.99。 ドライでフルーティーで夏にぴったりのワイン。20ドル以下の美味しいワインは、すぐに売り切れてしまいます。