梅雨入りしました。
今年は、ログハウスの壁を防カビ塗料で塗装したので、去年ほどカビの心配はありません。
でも、やっぱり雨続きだと気分が滅入りそう。。。
そんなとき、お気に入りのネットラジオチャンネル
http://delicast.com/radio/chillout/181.fm_Chilled_Out
NYのカフェやホテルのロビーにいるような気分になります。
爽やかなカクテルも欲しくなってきました。。。
2010年6月14日月曜日
2010年6月10日木曜日
『あっ!』にまつわるエトセトラ その3
もう2年近く前のことだが、NY近代美術館(MoMA)で、新素材や新しいデザインを紹介する面白い展覧会が開催されていた。
http://moma.org/visit/calendar/exhibitions/58
展覧会も面白かったのだが、MoMAの売店のレジにいるおじさんのヘアースタイルが、つばめの巣を頭に載せたみたいで非常にユニークだったので、思わず日本語で「あのレジのおっさんのヘアースタイルのほうがよっぽどアートじゃん。」と口に出してしまった。そのとき、そのおっさんとは目がばっちり合ってしまう。白人というより、南米系が混じったようなかんじのおっさんだったのだが。。
展覧会が面白かったので、その本を購入することにした。
レジでお金を支払うと、つばめの巣のヘアースタイルのおっさんがニッと笑いながら日本語で言った。
「ありがとうございます。またよろしくおねがいします。」
私は心の中でつぶやいた。『あっ!』
NYには、日本語がわかる人が多いので、ご注意を!
http://moma.org/visit/calendar/exhibitions/58
展覧会も面白かったのだが、MoMAの売店のレジにいるおじさんのヘアースタイルが、つばめの巣を頭に載せたみたいで非常にユニークだったので、思わず日本語で「あのレジのおっさんのヘアースタイルのほうがよっぽどアートじゃん。」と口に出してしまった。そのとき、そのおっさんとは目がばっちり合ってしまう。白人というより、南米系が混じったようなかんじのおっさんだったのだが。。
展覧会が面白かったので、その本を購入することにした。
レジでお金を支払うと、つばめの巣のヘアースタイルのおっさんがニッと笑いながら日本語で言った。
「ありがとうございます。またよろしくおねがいします。」
私は心の中でつぶやいた。『あっ!』
NYには、日本語がわかる人が多いので、ご注意を!
2010年6月9日水曜日
『あっ!』にまつわるエトセトラ その2

朝起きたらなぜか尾骶骨が痛い。夫は、数日前公園の芝生の上に座ったからではないかというが、そんなことで尾骶骨は痛くなるものだろうか。
さらに、入浴中、なんとなく右の二の腕がぶよぶよしているのに気が付いた。夫に見せると痣になっているという。
「どこかで転ばなかった?」と夫。
『あっ!』
突然、昨日行った居酒屋のトイレの中で転んだことを思い出した。
長崎の小さな食堂や居酒屋は、狭い和式トイレの所が多い。洋式は、座るので安定しているのだが、和式は、頭部に重力をかけないと用が足せない。ほろ酔いで和式トイレに入った私は、用を足した後、ついうっかり座ったときのように身体の後部に重心を移動してしまい、そのままスッテンコロリンと後ろに転がってしまったのだ。
トイレから出てきた私は、まだ飲んでいる夫に突然「帰る!」と言ったらしいのだが、まだ酒もつまみも残っていたので、そのまま飲んでいるうちに、またいい気分になってしまい、そのまま転んだことを忘れてしまったようだ。
この頃、自分に都合の悪いことを忘れるのが、ますます得意になってきたようだ。。
『あっ!』にまつわるエトセトラ その1
昔、吉田戦車の漫画で、飛行機の機内放送で機長が「あっ!」と言ったきり沈黙するというギャグがあったが、『あっ!』にまつわる喜悲劇が世の中には溢れている。
今日は、仕事で福岡に行き、JRで長崎、博多間を往復したのだが、帰りに手荷物が一杯になって、JRチケットを左手で持つことになってしまった。で、左側の自動改札にチケットを入れて右側を通ろうとしたら、改札が開かず「あっ!」。しばらく考えて、左側でむなしく開いている自動改札まで走っていきました。ラッシュアワーじゃなくてよかった!駅員の女性は、ただただ驚いて見ているだけでした!
そして、今日2回目の『あっ!』は、帰りの特急かもめは、旧型でシートについているテーブルの安定感がなく、缶ビールが置けす、持っていないといけない状態だったのですが、コンセント付きの指定席を予約したのに、付いていなくて、車掌さんに席を替わりたいとたのむことになり、指定席券をみせながら、コンセントの近くに替わりたいとたのもうとしたら、缶ビールが床に落ちてドボドボ。。とビールがこぼれて『あっ!』
半分上こぼしてしまった。。。
このように『あっ!』にまつわるエトセトラは、たくさん世の中というか、私のまわりには溢れています。。
今日は、仕事で福岡に行き、JRで長崎、博多間を往復したのだが、帰りに手荷物が一杯になって、JRチケットを左手で持つことになってしまった。で、左側の自動改札にチケットを入れて右側を通ろうとしたら、改札が開かず「あっ!」。しばらく考えて、左側でむなしく開いている自動改札まで走っていきました。ラッシュアワーじゃなくてよかった!駅員の女性は、ただただ驚いて見ているだけでした!
そして、今日2回目の『あっ!』は、帰りの特急かもめは、旧型でシートについているテーブルの安定感がなく、缶ビールが置けす、持っていないといけない状態だったのですが、コンセント付きの指定席を予約したのに、付いていなくて、車掌さんに席を替わりたいとたのむことになり、指定席券をみせながら、コンセントの近くに替わりたいとたのもうとしたら、缶ビールが床に落ちてドボドボ。。とビールがこぼれて『あっ!』
半分上こぼしてしまった。。。
このように『あっ!』にまつわるエトセトラは、たくさん世の中というか、私のまわりには溢れています。。
2010年5月30日日曜日
猫の首輪を作りました!
昭和ギャグ



5月29日、海に行きました。地名はよくわからないのですが、伊王島が目の前にあり、ダイビングで有名なところだそうで、ダイビングスクールも開催されていました。
夫や知人たちは、海からウニ、たこ、ミナを採ってきて、私は黙々と食べて飲んでました!
きれいな空気、美味しいさかな、酒。。
最高の1日でした。
でも、岩だらけの海岸を歩いたので、結構足が疲れました。日ごろ使わない筋肉を使うことはいいことですよね。
子供の頃、五島でたくさん採れていたミナは、最近では高級品で長崎ではさざえより高いです。ミナは茶色や黒が多いですが、青いミナもあります。どんなミナかわかりますか?
それは。。。『青江ミナ』。。。って、親父ギャグを言ってしまった!!
昭和の歌謡曲しか知らない私です。。
2010年5月27日木曜日
iPad発売の陰で。。


5月28日 iPad日本発売。といっても、アップルストアーは九州では福岡に1件しかない。マンハッタンには2件もあったのに。。。。iPad 欲しいけど、私はあまり荷物を持ち歩くのが好きじゃないので、買っても自宅で使うだけだろうなぁ。。もうしばらく、様子見しようって、長崎市内ではいつ実物見れるのだろう。。
5月9日、近所の商店街にあった本屋が閉店した。時々、待ち合わせや暇つぶしに立ち寄っていたけど、その本屋で買ったのは1年間に数独の本2冊だけ。本は毎週図書館で借りている。
今日、NHKの「ゲゲゲの女房」を観ていたら、貸し本漫画が出版漫画人気に押されて潰れていくという内容だった。
紙芝居→貸本→漫画→iPad って、感じですか?
似たようなことがレコードやビデオでも起きてますよね。
時代は移り変わるけど、古き良き物も残って欲しい気がします。私自身が世の中では時代遅れになるようで。。
登録:
投稿 (Atom)